研究室には小さな流し台がある。この間、あの流し台の横に小さなシールが貼られた。
私は最初あのシールを見た時から、ずっと気になっていたことがある。
何が気になるかというと、あのシールに書かれた
「県水(節水コマ使用)」
という8文字なのだ。
え?「県水」?? 県水ってどういう意味なの?
なんか千葉県庁には何か新しい指示でも出されたのかな?
こうして、一日中、毎回、そこで手を洗う時にいつも考えてた。
翌日、また手を洗った時に、パッとひらめいた!
なんだ、ただの書き間違いじゃないか?!
そう、皆さんが既に分かってるように、「県水」は別に大したすごいものではなく、
「限水」の書き間違いなんだ!
あ~あ~、なんか悔しかった!一日も考えて損だった気分!
漢字育ちの私は、物事への認識はまず漢字から始まっちゃうのよ!知らないうちに!
例えば、日本人の名前とか。
読み方だけ教えてもらっても、すぐ忘れちゃうことが多い。
だから、大勢の日本人たちと一緒に自己紹介するのは大の苦手なのだ。
だいたいの場合は、皆が一周して紹介し終わったら一人か二人くらいしか覚えない。
けど、漢字の書き方も一緒に教えてもらうと、自分の頭の中ではすぐ変換合成できて、
ずっと覚えるようになるの。
という訳があるから、私は「県水」を見た瞬間から、「県」という漢字の意味ばかりにとらわれた。
だから理解できなかったのだ。
ただし、未だに解明できていないことが一つある。
「限水」の発音って「けんすい」なの?「げんすい」なの?
なんで「県水」に間違えられたのかな?
辞書を引いてみたが載っていないので、誰かが教えてくれたら嬉しい。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment