Friday, August 24, 2007

台湾人よりも台湾らしい

以前も話してたかもしれない。わたしは約2年間ほど、千葉にある語学塾で台湾語を教えていた。一対一で、生徒のKさんは正真正銘の日本警察官だった。
台湾語を習おうとする日本人はちょっと珍しいから、開講早々さっそくそのわけを聞いてみた。なんとそのきっかけは、以前台湾に旅行した時、出会ったおばさんに北京語で話しかけたらあまり通じなかったことがあったからだ。

Kさんは警察になる前に大学で中国語(いわゆる北京語)を専攻してたし、警察の勤務で北京語を使う場合も偶にあるため、北京語は堪能なんだ。だから彼は、北京語さえできれば旅行中のコミュニケーションには問題ないだろうと、楽々と台湾へ旅出した。

しかし、Kさんが台湾現地で聞こえた言葉は北京語一色ではなかった。彼は初めて台湾人は北京語でないもう一つの言語を使ってることを知った。そして、その時から、台湾を知るにはまず台湾語を知らないと、と考え始めたそうだ。

Kさんは台湾に旅行した時、台湾の物事がなんだか懐かしいと感じたらしい。そして、台湾語を勉強してるうちに、台湾の歴史や文化、音楽、料理、社会慣習、さらに政治などにも次第にはまってしまった。毎回のレッスンでは、台湾語を研究する時間よりも、台湾をテーマにした雑談の時間が長かった。(Kさん、レッスン代をしっかりもらってたのに、講義をしっかりしなくて本当に悪かった!><)

台湾のことに興味を持った多くの方々に比べ、Kさんの好みはちょっと変わってるらしい。まあ、彼はもう「若者」と呼ばれるのがちょっと無理ある年なんだけど、まだ30代前半だから、一応、「青年」という世代に属してるはず。しかし、彼が好んでるのは、50-60年代の台湾歌謡、田舎の古い住宅、夜市の台湾料理、台湾神社/お寺などといったレトロ系なもの。逆に、今流行りの音楽やアイドルなどはあまり好みではないと、本人がそう言ってた。

来週、いとこがKさんの居る町に個人旅行するから、念のため、わたしが刑事であるKさんに連絡を入れてみた。日本語が分からないいとこのことをちょっと手伝ってもらうこと。ついでに、何かほしい台湾土産ないのかと聞いてみたら、返ってきた返事はいとこを大いに笑わせた。なんと、Kさんが注文したのは、台湾語の辞典、夜市で売ってるような台湾語歌謡曲のCD、台湾のコンビニで売ってるインスタントラーメンだった。

『え~なんだか親父の年代みたいね』、『台湾人より台湾らしいかも』と、いとこが言った。
『じゃあ、もっと台湾らしいものをプレゼントしようか?』と、いとこがニヤッと笑って付け加えた。

いとこに選ばれた「台湾土産」とは最近若者の間にちょっと話題になってる「青白サンダル」のこと。

Kさんが「青白サンダル」を履いてる姿をちゃんと写真撮ってきてよ!と、わたしが命じた。
もし、いとこがこの任務を達成できたら、またその写真をアップするね。
どうぞご期待ください。

Sunday, August 05, 2007

黒って、デザイナーの好み?

7月22、23日、日本の人気デザイナーである原研哉氏、深澤直人氏、山形季央氏3人による講演会が開かれるため、台北市内にある講演会場に約800人のデザイン関係者が彼らのことを慕い、台湾全国から集まってきた。まるでスターを追っかけるように。

「日本新経済的堀起動能-設計力論壇」と題した講演会。
さすが日本を代表するデザイナーたち。
原さんの「Senseware」、深澤さんの「Center of Awareness」、
そして山形さんの「Designgene」、
どの講演も深く考えさせられるものが多かった。
だけど、ここで話したいのは講演会の内容ではない。
内容に関する議論は、きっと他のブログではとっくに多く語られていると思う。そちらに興味があるなら、googleで検索してみることを薦める。

ここで話したいこと、
それは、当日デザイナーたちが着ていた服のことなのだ。
こちらの会見写真を見てもらえれば分かるように、黒一色だった。


しかも、日本のデザイナー達だけではなく、
台湾のデザイナー達もかなり黒かった。

黒って、デザイナーの好みなのかしら?
それとも、黒じゃなければデザイナーっぽくないのかな?

身のまわりにデザイナーという肩書きを持つ、
もしくはデザインの仕事にかかわる友人はたくさんいる。
その中にやはり「黒いファッションが好み」という人が何人か居る。
まあ、確かにデザイン的には、黒は無機質かつ機能的で、
高級感や都会的な雰囲気を感じる色だから、クールでかっこいいというイメージがあるけれども、
どんな人でも黒いファッションが似合うとは限らない。
では、多くのデザイナーが黒ファッションを着たがるのはなぜかしら?
この疑問はずっと前から持っていたが、今回は今までにないほど強い衝撃を受けたので、改めてみんなに聞いてみたい気持ちが高くなった。

「デザイナーと黒好み」の話をデザイン関係者でない友人に話したら、
「だからあなたのブログ背景も黒にしたのか?」って聞き返された。
「え?」「まさか!」

たまたまなのよ。黒を選んだのは。
ほかに気に入ったのはちょうどなかったからさ。
選択肢が限られたため、考えた末、今のスタイルに決めたの。

もしかして、一応デザイン関係者であるわたしも、
潜在意識のなかに、「黒好み」っていう因子が潜んでいた?
誰か解答してくれないかな?

Thursday, March 22, 2007

街角の風景

先日散策に出かけた時出会った高雄市の街風景。


ずらりと並ぶ窓たち、そしてマンションの巨大さに驚いた。

実物はもっと凄かったけれども、
わたしの撮影テクニックがあまり優れていないので、
これぐらいしか撮れなかった。

いまいち感動が沸かない写真になってるけど、
とりあえずアップして、
後日もっと良い写真が撮れたら、また更新します。

Tuesday, March 20, 2007

嘉義とりめし

三角形のおにぎりを売っているのは日本のコンビニだけではない。
何年か前から、おにぎりや和風弁当など、台湾の言葉でいわゆる「日式商品」が台湾のコンビニにもたくさん登場した。

先日、キャンパス内のセブンイレブンで買ったおにぎり。
日本語の商品名まで書かれていた。
でも、このおにぎりは外見だけは和風で、中身は純台湾風なのよ。


嘉義は台湾南部にある素朴な町(ps.個人的な印象だけど)。
町のどの辺へ行っても、「火鶏肉飯」(七面鳥肉丼)を売ってる店の看板が見れるほど、「火鶏肉飯」は嘉義を代表する人気のある名物なのだ。それで、セブンイレブンにも「嘉義鶏肉飯」の「御飯団」(おにぎり)が売り出されたよね。

日本で暮らしてた時よくおにぎりでお昼を済ませたわたしだけど、
「嘉義鶏肉飯」にはちょっと驚いた。
七面鳥肉丼のおにぎりねー、日本では考えられないよな~って。
でも、食べ慣れた台湾名物が海苔に包まれて和風のおにぎりに変身してしまうことが、なんだか面白く感じてつい買っちゃいましたっ!(笑)

味は、まあまあまずくない。
でも、やはり本物の「嘉義火鶏肉飯」のほうが魅力的で好きなんだなー。

セブンイレブンのせいで、日本のおにぎりがちょっと恋しくなっちゃった。
特に、稲毛駅にあるおにぎり屋さんのアツアツ手づくりおにぎり。
わたしのきびしい論文執筆の日々を支えてくれた、あの味。

また食べたいなー。

Thursday, March 08, 2007

心に響く一曲

「笑っていいとも」番組で
タモリさんが何度も熱唱していたヒット曲。
タモリさんのせいなのか、
この曲を聴くたび、いつもバラエティと連想してしまう。
曲のメロディーはよく知っていたが、
歌詞の内容についてはあまり意識しなかった。
最近、久しぶりにこの曲を聴いたら、
ふっと歌詞の意味に気付いた。
そして、強く心に響いた。

歌詞の一部を節録してみた。(全文はここ

(前略)

いつかは君のこと なにも感じなくなるのかな
今の痛み抱いて 眠る方がまだ いいかな
あの日 見てた星空
願いかけて 二人探した光は
瞬く間に消えてくのに
心は 体は 君で輝いてる

(中略)

瞳をとじて 君を描くよ それだけでいい
たとえ季節が 僕を残して 色を変えようとも
記憶の中に君を探すよ それだけでいい
なくしたものを 越える強さを 君がくれたから
君がくれたから

さすが平井堅さんのヒット曲。やはりさびしい。
私は特に最後の歌詞に共感を持った。
どんなに辛いことがあっても、
前向きな気持ちになれないとね。
人生って、
厳しい試練を乗り越えれば乗り越えるほど、
美しくなるものなんだ。

この話は、
このあいだ人生の失敗を受けた親友のAさんに聞かせたい。

ずっと傍に居るから、一緒に元気出そうね。

Sunday, February 25, 2007

コスモスって、秋風物詩?

何年か前に、研究室のゼミ旅行先で休耕田一面に彩りよく咲くコスモスを見た時、同行の日本人学生が「もう秋が来たね!」って賛嘆したことが印象に残った。
それ以来、わたしも「コスモスが秋の風物詩だ!」と思うようになった。

桜をこよなく愛する日本人はコスモスのことを「秋桜」とも呼ぶらしい。
たぶん、コスモスのあのかわいらしい姿が日本人のやさしい心を掴んだのでしょうね。

でも、コスモスは台湾の「秋風物詩」ではない。
「春」の風物詩と言ったほうが適切かもしれない。
南太平洋に位置する台湾の2月、もうコスモス満開なんだよ。


↑今年の旧正月休み(2月中旬)に、台湾南部の「美濃鎮」で撮れたコスモス花畑。

ちなみに、「美濃鎮」は客家集落、板條(バンティアオ=米粉で作った麺のこと)、紙傘、焼き物(美濃窯)などで有名。
興味のある方は、公式ページにアクセスしてみてください。


追記
美濃鎮の旧名は「瀰濃」で、日治時代(1895~1945)に日本の地名が引用され、「美濃」と改名されたらしい。

Wednesday, February 07, 2007

またまたAddress更新

去年の9月頃ブログを「goo」から「Yam」に移動させた以来、いろいろ都合が悪く、なかなか更新することができなかった。
やっと最近少し余裕ができてブログ作りにやる気が沸いてきたが、またまた事件が起きた。

インターネット会社「Yam」が別の会社「webs-TV」と合併するため、本来の共同制作会社「Roodo」とのコラボレーション関係が中止となってしまった。
そのせいで、元々「Yam」に登録してブログを立ち上げたユーザー(わたし><;;)は、自分のブログを「Yam」に残すか、「Roodo」に移動させるか、と選択しなければならなかった。

どっちでも変わらないと思ったが、どうやら「Roodo」のほうが一部のユーザーに強く支持されているようだ。
一方、私の「Yamブログ」はなぜか通知なしで勝手にアドレスが変更され、こだわりの「ahiru」が使えなくなってしまった。
弱い立場に居るフリーユーザーが「Yam」にクレーム付ける唯一の手段は、「Roodo」に心を向けることだった。

「Roodo」でブログを書き続いても良かったが、このようなややこしいことを起こす可能性の低い、信頼性の高いブログサイトに移動しようと思い、「Blogger」に決めた。
「Blogger」のテンプレートスタイルについて、シンプルなデザインは多く、にぎやかなものはほとんどないけれども、これでも良いかなと、最近そう思えるようになった。

まめに更新してブログを充実させようと、
2007年の一目標として立ててみた。
いつも読んでくださった皆様、またよろしくね。

新しいブログアドレス:http://ahiruintaiwan.blogspot.com/
あなたのMy FavoriteやBookmarksを更新してくださいね。